光台寺 (和歌山県由良町) 重山の麓
白い石灰岩の白崎海岸から、県道24号を海岸沿いに車を走らせ、
由良湾の由良港に入る。
由良港は古より天然の良港として知られ、戦前は海防基地もあり、
終戦間際には、空襲により海防艦が撃沈し、多数の犠牲者が出て
いる。その犠牲者を弔ったのが、湾岸に建つ光台寺である。
現在も、海上自衛隊基地や造船所が、この良港を利用している。

白崎海岸

由良港


湾岸にあって、鍋底形の重山(かさねやま)の麓に建つ光台寺は、
1608年本願寺の道場として開創されたのが始まりである。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:光台寺(こうだいじ)
(2)住所:和歌山県由良町吹井701
(3)宗派:浄土真宗本願寺派
(4)開創:1608年 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2020年1月11日

重山と山麓に光台寺

光台寺遠景

全景

参道

境内から

由良湾の由良港に入る。
由良港は古より天然の良港として知られ、戦前は海防基地もあり、
終戦間際には、空襲により海防艦が撃沈し、多数の犠牲者が出て
いる。その犠牲者を弔ったのが、湾岸に建つ光台寺である。
現在も、海上自衛隊基地や造船所が、この良港を利用している。

白崎海岸

由良港


湾岸にあって、鍋底形の重山(かさねやま)の麓に建つ光台寺は、
1608年本願寺の道場として開創されたのが始まりである。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:光台寺(こうだいじ)
(2)住所:和歌山県由良町吹井701
(3)宗派:浄土真宗本願寺派
(4)開創:1608年 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2020年1月11日

重山と山麓に光台寺

光台寺遠景

全景

参道

境内から