清水寺 (島根県安来市) 島根の名刹
清水山(172m)南西の中腹に広大な境内を展開するのが、島根の
名刹清水寺である。
境内へは、大門からの参道、他に仁王門からの参道がある
<大門から>
大門駐車場から、緩やかな石段を登ると大門、さらに石段を登ると、
大杉、少し登ると境内に着く

駐車場から大門へ

大門へ

大門へ

大門手前の不動明王

大門

大門から境内へ

出迎え観音

境内へ

境内へ

境内
<仁王門から>

仁王門

仁王門

仁王像

仁王像

境内へ
清水寺は四季折々の彩りを添え、特に桜と紅葉の名所である
また、三重塔からの眺望、蓮乗院庭園などもある
何と言っても、厄ばらいの寺としてお参りする人が多い
<島根県のお寺一覧>
(1)寺名:清水寺(きよみずでら)
(2)住所:島根県安来市清水町528
(3)山号:瑞光山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:尊隆上人 (6)開創:587年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)中国三十三観音霊場第28番
出雲国神仏霊場第11番
2)根本堂:重要文化財 1393年
三重塔:県指定文化財 1859年
3)十一面観音立像:重要文化財 9~10世紀 像高169cm
阿弥陀三尊像:重要文化財 藤原時代
など重要文化財仏像4件、県指定文化財仏像3件
4)梵鐘、鰐口など4件:県指定文化財
5)訪問日:2007年8月5日
境内は三段の階段状になっている
<下段境内>

開山堂

弁天堂

手水舎

高燈籠

本坊

蓮乗院

蓮乗院

聖観音

中段へ
<中段境内>

中段境内

根本堂

根本堂

根本堂

根本堂

香堂

護摩堂

百観音砂踏霊場

毘沙門堂

鐘楼

稲荷社

上段へ
<上段境内>

三重塔



上段境内から下の境内を望む

三重塔からの眺望
名刹清水寺である。
境内へは、大門からの参道、他に仁王門からの参道がある
<大門から>
大門駐車場から、緩やかな石段を登ると大門、さらに石段を登ると、
大杉、少し登ると境内に着く

駐車場から大門へ

大門へ

大門へ

大門手前の不動明王

大門

大門から境内へ

出迎え観音

境内へ

境内へ

境内
<仁王門から>

仁王門

仁王門

仁王像

仁王像

境内へ
清水寺は四季折々の彩りを添え、特に桜と紅葉の名所である
また、三重塔からの眺望、蓮乗院庭園などもある
何と言っても、厄ばらいの寺としてお参りする人が多い
<島根県のお寺一覧>
(1)寺名:清水寺(きよみずでら)
(2)住所:島根県安来市清水町528
(3)山号:瑞光山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:尊隆上人 (6)開創:587年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)中国三十三観音霊場第28番
出雲国神仏霊場第11番
2)根本堂:重要文化財 1393年
三重塔:県指定文化財 1859年
3)十一面観音立像:重要文化財 9~10世紀 像高169cm
阿弥陀三尊像:重要文化財 藤原時代
など重要文化財仏像4件、県指定文化財仏像3件
4)梵鐘、鰐口など4件:県指定文化財
5)訪問日:2007年8月5日
境内は三段の階段状になっている
<下段境内>

開山堂

弁天堂

手水舎

高燈籠

本坊

蓮乗院

蓮乗院

聖観音

中段へ
<中段境内>

中段境内

根本堂

根本堂

根本堂

根本堂

香堂

護摩堂

百観音砂踏霊場

毘沙門堂

鐘楼

稲荷社

上段へ
<上段境内>

三重塔



上段境内から下の境内を望む

三重塔からの眺望