慈眼寺 (徳島県上勝町) 四国別格二十霊場第3番

勝浦川上流にあって、上勝町正木集落から藤川谷川沿いに、山を登る
と、落差70mの灌頂ヶ滝を見上げる。この時は、水は少し流れて、
壮観な風景には恵まれなかった。
さらに山を登ると、名残の桜が咲く慈眼寺に着く。
車ではここまでで、本堂、穴禅定はさらに登った先にある。
そこへは、案内人が必要とのこと、今回は諦める。

延暦年間(782~805年)、空海が鍾乳洞を見出し、そこで修行
したのが慈眼寺の始まりと伝えている。
その鍾乳洞が穴禅定で、100mほどあるそうだ。

<徳島県のお寺一覧>

(1)寺名:慈眼寺(じげんじ)<穴禅定の寺>
(2)住所:徳島県上勝町正木灌頂瀧18
(3)山号:月頂山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:延暦年間
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国別格二十霊場第3番
  四国八十八ヶ所霊場第20番奥の院
2)十一面観音立像:町指定文化財
3)穴禅定(鍾乳洞):町指定天然記念物
4)訪問日:2020年4月8日


1勝浦川(36-3101)慈眼寺 (18)1.JPG
                 勝浦川

2正木集落(36-3101)慈眼寺  (2).JPG
                正木集落

3慈眼寺へ(36-3101)慈眼寺  (3).JPG
                慈眼寺へ

4オブジェ(36-3101)慈眼寺   (11).JPG
                オブジェ

5慈眼寺へ(36-3101)慈眼寺   (3).JPG
                慈眼寺へ

6途中で出会った滝(36-3101)慈眼寺   (2).JPG
         途中で出会った滝

7灌頂ヶ滝(36-3101)慈眼寺 (19)1.JPG
                灌頂ヶ滝

8慈眼寺本坊(36-3101)慈眼寺   (1).JPG
                慈眼寺本坊

9境内からの眺望(36-3101)慈眼寺   (5).JPG
               境内からの眺望

10境内(36-3101)慈眼寺 (13).JPG
                  境内

11大師堂(36-3101)慈眼寺 (4).JPG
                 大師堂

12弘法大師像(36-3101)慈眼寺 (10).JPG
                弘法大師像

13不動堂(36-3101)慈眼寺 (6).JPG
                 不動堂

14権現堂(36-3101)慈眼寺 (15).JPG
                 権現堂

15本堂、穴禅定へ(36-3101)慈眼寺 (17)1.JPG
               本堂、穴禅定へ

16崖上に本堂穴禅定(36-3101)慈眼寺 (12).JPG
              崖上に本堂、穴禅定


この記事へのトラックバック