聚福院 (愛知県長久手市) 尾張三十三観音霊場第31番

長久手といえば、1584年の小牧・長久手の戦い、2005年の
愛知万博を思い出す。
現在、長久手は名古屋のベッドタウンで、その住宅街に建つのが
聚福院である。

聚福院は、1584年現在の清須市に開創され、1612~1616年
の清州越し(清州城下町が名古屋城下町への引越し)で、東寺町へ
移転し、1967年現在地に移っている。
周辺の住宅地に合わせた、住宅風の伽藍である。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:聚福院(じゅふくいん)
(2)住所:愛知県長久手市塚田714
(3)山号:海潮山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1584年 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)尾張三十三観音霊場第31番
2)訪問日:2021年2月28日


1外観(23-4301)聚福院 (3).JPG
                 外観

2観音像(23-4301)聚福院 (16).JPG

3周辺(23-4301)聚福院 (5).JPG
                 周辺

4参道(23-4301)聚福院 (6).JPG
                 参道

5山門(23-4301)聚福院 (7).JPG
                 山門

6(23-4301)聚福院 (9).JPG

7境内(23-4301)聚福院 (13).JPG
                 境内

8本堂(23-4301)聚福院 (14).JPG
                 本堂


この記事へのトラックバック