永豊寺 (静岡県焼津市) 茅葺山門
焼津市街地にあって、白壁土塀の参道を歩むと、正面に茅葺の山門が
見えてくる。
山門は茅葺の薬医門、1769年の建立でその後も茅葺を葺き替えて
維持しており、焼津市の文化財に指定されている。

参道

山門

永豊寺の開創は不詳であるが、室町時代前期には天台宗のお寺で、
1573年曹洞宗寺院として再興されている。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:永豊寺(えいほうじ)
(2)住所:静岡県焼津市西小川3-6-5
(3)山号:福田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1573年 西尾忠成
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1769年 茅葺
2)訪問日:2020年6月26日

全景

境内

庚申塚

六地蔵

本堂

境内

見えてくる。
山門は茅葺の薬医門、1769年の建立でその後も茅葺を葺き替えて
維持しており、焼津市の文化財に指定されている。

参道

山門

永豊寺の開創は不詳であるが、室町時代前期には天台宗のお寺で、
1573年曹洞宗寺院として再興されている。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:永豊寺(えいほうじ)
(2)住所:静岡県焼津市西小川3-6-5
(3)山号:福田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1573年 西尾忠成
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1769年 茅葺
2)訪問日:2020年6月26日

全景

境内

庚申塚

六地蔵

本堂

境内