もくもく探索日誌 2022年4月4日 大津市瀬田川畔の桜
今日は、我々夫婦と弟夫婦の4人で、瀬田川の南郷洗堰、石山寺の
花見を楽しむ
南郷洗堰は、琵琶湖から流出する唯一の川、瀬田川の流量を調節する
堰で、下流の大阪水道に重要な役割を果たしている。
南郷公園の桜は満開

瀬田川

南郷洗堰

南郷公園



石山寺の訪問は3年ぶりとなる。
何度も訪れているが、その度に裏山の整備が進み、花木が植生されて
いく姿に驚くばかり
今や、梅から始まり四季折々の風景が楽しめる<花の寺>である。
芭蕉が詠んだ句<石山の石にたばしる霰かな>の風景は今も残るが、
それに加えて花が彩りを添えている。
それに紫式部も
万歩計7千歩
もくもく探索満足度95点

瀬田川上流方向

瀬田川下流方向

石山寺山門

仁王像

参道


硅灰石のくぐり岩

硅灰石と多宝塔


本堂

源氏の間

境内

多宝塔

月見亭

裏山

裏山

紫式部像

庭園

本堂

芭蕉句碑

花見を楽しむ
南郷洗堰は、琵琶湖から流出する唯一の川、瀬田川の流量を調節する
堰で、下流の大阪水道に重要な役割を果たしている。
南郷公園の桜は満開

瀬田川

南郷洗堰

南郷公園


石山寺の訪問は3年ぶりとなる。
何度も訪れているが、その度に裏山の整備が進み、花木が植生されて
いく姿に驚くばかり
今や、梅から始まり四季折々の風景が楽しめる<花の寺>である。
芭蕉が詠んだ句<石山の石にたばしる霰かな>の風景は今も残るが、
それに加えて花が彩りを添えている。
それに紫式部も
万歩計7千歩
もくもく探索満足度95点

瀬田川上流方向

瀬田川下流方向

石山寺山門

仁王像

参道


硅灰石のくぐり岩

硅灰石と多宝塔


本堂

源氏の間

境内

多宝塔

月見亭

裏山

裏山

紫式部像

庭園

本堂

芭蕉句碑