もくもく探索日誌 2022年4月28日 京の青もみじ

京都市営バス北野白梅町停留所を10時半に下車
今日は京都の青もみじを探索 しばらくは青もみじの
探索となるだろう
4月25日もくもく探索がその第一弾
今日は、北野天満宮~嵐山~宝厳院~常寂光寺~二尊院と
巡る どこも青もみじが始まったばかりの新緑
万歩計1万7千歩 少し腰痛が
もくもく探索満足度98点

1北野天満宮鶯橋(26-1295)京都 (2).JPG
               北野天満宮鶯橋

2青もみじ(26-1295)京都 (1).JPG
                青もみじ

<北野天満宮 もみじ苑>
境内北西に、豊臣秀吉が築いた<御土居>と天神川一帯に
もみじが350本ほど繫る<もみじ苑>が4月9日~6月26日
青もみじ公開となっている。
京都有数の青もみじ、紅葉スポットである。
テレビ放映があり、今日は多くの観光客

1北野天満宮の紋(26-1068)北野天満宮 (15).JPG
              北野天満宮の御紋

2もみじ苑(26-1068)北野天満宮 (3).JPG
                もみじ苑

3御土居(26-1068)北野天満宮 (5).JPG
                 御土居

4天神川(26-1068)北野天満宮 (7).JPG
                 天神川

5(26-1068)北野天満宮 (4).JPG

6三又のもみじ400年(26-1068)北野天満宮 (9).JPG
               三又のもみじ
              推定樹齢400年

7三又のもみじ上部(26-1068)北野天満宮 (10).JPG
              三又のもみじ上部

8鶯橋(26-1068)北野天満宮 (12).JPG
                  鶯橋

9(26-1068)北野天満宮 (2).JPG

10(26-1068)北野天満宮 (13).JPG

11本殿(26-1068)北野天満宮 (14).JPG
               北野天満宮本殿



<嵐山>
嵐電で北野白梅町から嵐山へ
嵐山に着いてビックリ
修学旅行の生徒で溢れている~修学旅行が出来てよかった
コロナに打ち勝つ!

1嵐山に着いて(26-1001)嵐山 (1).JPG
               嵐山に着いて

2渡月橋(26-1001)嵐山 (2).JPG
                 渡月橋

3(26-1001)嵐山 (3).JPG

4(26-1001)嵐山 (4).JPG

5大堰川(26-1001)嵐山 (5).JPG
                 大堰川

(26-1029)竹林の径.JPG
                竹林の小径



<天龍寺塔頭 宝厳院>
宝厳院も有数の紅葉スポット~青もみじのスポット~
何回訪れても良し
紅葉時期は人人人~ 今日は僅かな人
ゆっくり青もみじを鑑賞できた

1天龍寺参道(26-7289)宝厳院 (24).JPG
                天龍寺参道

2宝厳院参道(26-7289)宝厳院 (22).JPG
                宝厳院参道

3山門(26-7289)宝厳院 (23).JPG
                 山門

4(26-7289)宝厳院 (2).JPG

5(26-7289)宝厳院 (4).JPG

6(26-7289)宝厳院 (7).JPG

7(26-7289)宝厳院 (10).JPG

8(26-7289)宝厳院 (14).JPG

9獅子岩(26-7289)宝厳院 (15).JPG
                 獅子岩

10(26-7289)宝厳院 (16).JPG

11(26-7289)宝厳院 (21).JPG

12五百羅漢(26-7289)宝厳院 (17).JPG
                五百羅漢

13(26-7289)宝厳院 (18).JPG

14(26-7289)宝厳院 (20).JPG

15(26-7289)宝厳院 (19).JPG



<常寂光寺>
ここも紅葉時期には人人人~
今日は数人の人 ゆっくり鑑賞 青もみじ良し
眺望も良し

1山門(26-1090)常寂光寺 (1).JPG
                 山門

2参道(26-1090)常寂光寺 (2).JPG
                 参道

(26-0879)常寂光寺.JPG

4仁王門(26-1090)常寂光寺 (4).JPG
                 仁王門

5参道(26-1090)常寂光寺 (5).JPG

6(26-1090)常寂光寺 (6).JPG

7(26-1090)常寂光寺 (9).JPG

8多宝塔(26-1090)常寂光寺 (11).JPG
                 多宝塔

9比叡山を望む(26-1090)常寂光寺 (12).JPG
               比叡山を望む

10京都タワーを望む(26-1090)常寂光寺 (13).JPG
              京都タワーを望む

(26-1001)常寂光寺.JPG

12(26-1090)常寂光寺 (14).JPG

13(26-1090)常寂光寺 (17).JPG

14(26-1090)常寂光寺 (10).JPG



<二尊院>
<紅葉の馬場>と呼ばれる参道の紅葉が売り物
人はまばら~
今日は<青もみじの馬場>を楽しむ

1総門(26-0290)二尊院 (1).JPG
                 総門

2青もみじの馬場(26-0290)二尊院 (2).JPG
               青もみじの馬場

3(26-0290)二尊院 (3).JPG

4(26-0290)二尊院 (4).JPG

5(26-0290)二尊院 (5).JPG

6(26-0290)二尊院 (6).JPG

7(26-0290)二尊院 (7).JPG

8馬場の終り(26-0290)二尊院 (8).JPG
                馬場の終り

9(26-0290)二尊院 (9).JPG

10勅使門へ(26-0290)二尊院 (10).JPG
                勅使門へ

11勅使門(26-0290)二尊院 (11).JPG
                 勅使門

12本堂(26-0290)二尊院 (12).JPG
                  本堂

この記事へのトラックバック