もくもく探索日誌 2022年4月19日 京都・長岡京

JR長岡京駅を10時半過ぎに下車
今日は夫婦二人でのもくもく探索 京都府長岡京市の3ヶ所
を巡る予定であったが、長岡京観光案内所に立ち寄って情報
を確認したところ、乙訓寺のボタンは、お寺の修理でダメだ
とか。
山吹の<長法寺>と、霧島ツツジの<長岡天満宮>2ヶ所を
巡ることになった。
快晴に恵まれたもくもく探索となった
万歩計1万歩
もくもく探索満足度95点

<長法寺>
2度目の訪問となるが、今回は満開の山吹が目的
地元の人しか知らない山吹のお寺で、今日も10人ほど
一帯が西山公園となっている

1本堂(26-1078)長法寺 (5)1.JPG
                 本堂

0竹林と山吹(26-1078)長法寺 (2).JPG
                竹林と山吹

3(26-1078)長法寺 (1).JPG

4(26-1078)長法寺 (3).JPG

5筍と山吹(26-1078)長法寺 (4).JPG
                筍と山吹

6青もみじ(26-1078)長法寺 (6)1.JPG
                青もみじ

8竹林と筍(26-1078)長法寺 (8).JPG
                竹林と筍

01西山公園の名残の八重桜(26-1078)長法寺 (7).JPG
             西山公園 名残の八重桜



<長岡天満宮>
京都でも有名な霧島ツツジの名所<長岡天満宮>
多くの観光客で賑わう
境内では猿まわしの芸も
霧島ツツジは満開

1第一鳥居(26-1089)長岡天満宮 (14).JPG
                第一鳥居

2中央参道(26-1089)長岡天満宮 (4).JPG
                中央参道

3霧島ツツジ(26-1089)長岡天満宮 (5).JPG
                霧島ツツジ

4(26-1089)長岡天満宮 (6).JPG

(26-1092)長岡天満宮.JPG
                振り返る

5猿まわし(26-1089)長岡天満宮 (7).JPG
                猿まわし

6菅原道真歌碑(26-1089)長岡天満宮 (9).JPG
               菅原道真歌碑
   桜花 主をわすれぬ ものならば 吹きこむ風に ことづてはせよ

7第三鳥居(26-1089)長岡天満宮 (10).JPG
                第三鳥居

8なで牛(26-1089)長岡天満宮 (12).JPG
                 なで牛

9拝殿(26-1089)長岡天満宮 (11).JPG
                  拝殿

10南脇参道(26-1089)長岡天満宮 (13).JPG
                南脇参道

11八条ヶ池(26-1089)長岡天満宮 (2).JPG
                八条ヶ池

12八条ヶ池と参道(26-1089)長岡天満宮 (3).JPG
               八条ヶ池と参道

この記事へのトラックバック