蔵心寺 (奈良県東吉野村) 山里の寺

奈良県東部にあって、三重県に接する東吉野村を流れる吉野川支流の
高見川沿いに、県道220号を上流に向うと、天武天皇が創建したと
伝わる水の神・丹生川上神社中社に至る。
そこから四郷川沿いに2kmほど山中へ入ると三尾集落に着く。

1高見川(29-850)(00)丹生川上神社 (4).JPG
                 高見川

(29-850)(00)丹生川上神社 (6).JPG
              丹生川上神社中社

2中社(29-850)(00)丹生川上神社 (2).JPG
                中社拝殿

3四郷川と高見川の合流点(29-850)(00)丹生川上神社 (3).JPG
            四郷川と高見川の合流点

三尾集落の里寺である蔵心寺は、集落の山手に建ち、集落を見守って
いる姿は、里寺の典型といえよう。
お寺の開創は不詳であるが、集落と共に歩んできたのであろう。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:蔵心寺(ぞうしんじ)
(2)住所:奈良県東吉野村三尾908
(3)山号:瑞芳山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:聖観音
(7)訪問日:2018年10月28日


1三尾集落(29-857)(00)蔵心寺 (4).JPG
                三尾集落

2中央に蔵心寺(29-857)(00)蔵心寺 (5).JPG
               中央に蔵心寺

3蔵心寺全景(29-857)(00)蔵心寺 (2).JPG
                蔵心寺全景

4本堂(29-857)(00)蔵心寺 (3).JPG
                  本堂




<嵐山>
嵐電で北野白梅町から嵐山へ
着くなりビックリ
修学旅行の生徒で嵐山は溢れている~
修学旅行が出来てよかった~コロナに打ち勝つ

この記事へのトラックバック