温泉寺 (兵庫県豊岡市城崎町) 城崎温泉の守り寺
温泉寺を訪れた2017年2月28~3月1日は、忘れることがない
日であった。
私の友人仲間J&B6人が揃った最後の旅で、この年に一人が先に逝って
しまった無念の年であった。
城崎温泉は1300年前に、道智上人が千日間の修行を行った末に、
温泉が湧きだした(現在の、まんだら湯)歴史を持つ名湯である。
現在は、まんだら湯を始めとして7つの外湯(公衆温泉)を有し、
大いに賑わっている。
背後にある大師山にはロープウェイがあり、そこから城崎温泉の町並み
が望め、また、中間駅温泉寺駅には温泉寺本堂が建っている。
円山川と城崎温泉方向
中央にロープウェイ
城崎ロープウェイ
大師山から温泉街を望む
温泉街
温泉街
温泉街
外湯 まんだら湯
外湯 一の湯
外湯 御所の湯
城崎温泉元湯
温泉寺は、738年道智上人に開創されたと伝え、以来1300年間
城崎温泉を見守る<守り寺>として、また山陰の名刹として続いている。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:温泉寺(おんせんじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
(3)山号:末代山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:道智上人 (6)開創:738年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)西国三十三所観音霊場番外
西国薬師四十九霊場第29番
2)本堂:重要文化財 1387年頃
山門:市指定文化財 江戸時代中期
多宝塔:市指定文化財 江戸時代中期
薬師堂:国登録文化財 1800年代初期
3)十一面観音立像:重要文化財 平安時代中期 像高210cm
千手観音立像:重要文化財 藤原時代 像高145cm
金剛力士立像(仁王像):県指定文化財 鎌倉時代
四天王立像:県指定文化財 平安時代中期
4)十六善神像(画):重要文化財 藤原時代
5)宝篋印塔:重要文化財 鎌倉時代末期
6)訪問日:2017年2月28日夕方、3月1日朝
<温泉寺山麓境内>
山麓境内
参道
参道
山門
山門
仁王像
薬師堂
薬師湯
十王堂
十王像
聖天堂
大師山中腹境内へ
<大師山中腹境内>
中腹へ
多宝塔
開山堂
宝篋印塔
本坊
本坊前
本堂
扁額
<大師山山頂境内>
山頂からの眺望
山頂境内
奥の院
日であった。
私の友人仲間J&B6人が揃った最後の旅で、この年に一人が先に逝って
しまった無念の年であった。
城崎温泉は1300年前に、道智上人が千日間の修行を行った末に、
温泉が湧きだした(現在の、まんだら湯)歴史を持つ名湯である。
現在は、まんだら湯を始めとして7つの外湯(公衆温泉)を有し、
大いに賑わっている。
背後にある大師山にはロープウェイがあり、そこから城崎温泉の町並み
が望め、また、中間駅温泉寺駅には温泉寺本堂が建っている。
円山川と城崎温泉方向
中央にロープウェイ
城崎ロープウェイ
大師山から温泉街を望む
温泉街
温泉街
温泉街
外湯 まんだら湯
外湯 一の湯
外湯 御所の湯
城崎温泉元湯
温泉寺は、738年道智上人に開創されたと伝え、以来1300年間
城崎温泉を見守る<守り寺>として、また山陰の名刹として続いている。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:温泉寺(おんせんじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
(3)山号:末代山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:道智上人 (6)開創:738年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)西国三十三所観音霊場番外
西国薬師四十九霊場第29番
2)本堂:重要文化財 1387年頃
山門:市指定文化財 江戸時代中期
多宝塔:市指定文化財 江戸時代中期
薬師堂:国登録文化財 1800年代初期
3)十一面観音立像:重要文化財 平安時代中期 像高210cm
千手観音立像:重要文化財 藤原時代 像高145cm
金剛力士立像(仁王像):県指定文化財 鎌倉時代
四天王立像:県指定文化財 平安時代中期
4)十六善神像(画):重要文化財 藤原時代
5)宝篋印塔:重要文化財 鎌倉時代末期
6)訪問日:2017年2月28日夕方、3月1日朝
<温泉寺山麓境内>
山麓境内
参道
参道
山門
山門
仁王像
薬師堂
薬師湯
十王堂
十王像
聖天堂
大師山中腹境内へ
<大師山中腹境内>
中腹へ
多宝塔
開山堂
宝篋印塔
本坊
本坊前
本堂
扁額
<大師山山頂境内>
山頂からの眺望
山頂境内
奥の院