妙厳寺 (石川県珠洲市) 奥能登真宗の古刹
妙厳寺は、10世紀初期に天台宗西方寺として開創されたのが始まり
と伝え、1433年浄土真宗妙厳寺としている。
現在は、浄土真宗東本願寺派にぞくしている。
東本願寺派は、真宗大谷派から1988年独立した宗派で、その包括
は緩く、その存在は薄い。
ゆったりとした境内に、堂々とした本堂が古刹の風景を漂わせている。
<石川県のお寺総覧>
(1)寺名:妙厳寺(みょうげんじ)
(2)住所:石川県珠洲市宝立町鵜飼1-1
(3)山号:丈六山 (4)宗派:浄土真宗東本願寺派
(5)開基:義円 (6)開創:10世紀初期
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)前田利家像(画)、親鸞聖人絵伝、十六羅漢図:市指定文化財
2)訪問日:2020年9月20日
鵜飼漁港
山門
山門
親鸞聖人像
本堂
本堂
と伝え、1433年浄土真宗妙厳寺としている。
現在は、浄土真宗東本願寺派にぞくしている。
東本願寺派は、真宗大谷派から1988年独立した宗派で、その包括
は緩く、その存在は薄い。
ゆったりとした境内に、堂々とした本堂が古刹の風景を漂わせている。
<石川県のお寺総覧>
(1)寺名:妙厳寺(みょうげんじ)
(2)住所:石川県珠洲市宝立町鵜飼1-1
(3)山号:丈六山 (4)宗派:浄土真宗東本願寺派
(5)開基:義円 (6)開創:10世紀初期
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)前田利家像(画)、親鸞聖人絵伝、十六羅漢図:市指定文化財
2)訪問日:2020年9月20日
鵜飼漁港
山門
山門
親鸞聖人像
本堂
本堂