西願寺 (静岡県長泉町) 普茶料理

国道246号沿いに建つ西願寺は、中国風の本堂を持つ黄檗宗の
お寺で、普茶料理を提供している。
1654年、中国の僧隠元禅師が京都府宇治市に萬福寺を開創し
たが、隠元禅師が中国から種々のものをもたらしている。
その一つが普茶料理で、中国の精進料理である。
黄檗宗のお寺で提供されている。

1(26-60200)萬福寺 (4)総門.JPG
              萬福寺総門(宇治市)

2(26-60200)萬福寺 (57)大雄宝殿.JPG
               萬福寺大雄宝殿

西願寺は、1686年鉄牛道機を勧請開山として開創されている。
境内は広く、ゆったりとした伽藍風景である。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:西願寺(さいがんじ)
(2)住所:静岡県長泉町下長窪386
(3)山号:長窪山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開山:鉄牛道機 (6)開創:1686年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)八幡神像:町指定文化財
2)訪問日:2021年3月23日


11境内(22-4402)西願寺1 (1).JPG
                西願寺境内

12(22-4402)西願寺1 (4).JPG

13本堂(22-4402)西願寺1 (5).JPG
                  本堂

14(22-4402)西願寺1 (2).JPG

15(22-4402)西願寺1 (8).JPG


この記事へのトラックバック