勝授寺 (福井県坂井市) 大町専修寺の後身

1290年、現在の福井市大町に開創された大町専修寺は、越前における
浄土真宗の拠点として栄えた大寺であったが、戦国時代の一向一揆で敗れ、
その後身が勝授寺である。
越前において、浄土真宗の歴史を語る時、蓮如上人と大町専修寺は主要な
キーワードとなっている。
現在の勝授寺には、その面影を見ることはできない。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:勝授寺(しょうじゅじ)
(2)住所:福井県坂井市三国町南本町2-3-26
(3)山号:進学山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:如導 (6)開創:1290年
(7)中興:1589年 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)訪問日:2017年8月20日


1本堂(18-2216)勝授寺 (2).JPG
                 本堂

2(18-2216)勝授寺 (3).JPG

3本堂(18-2216)勝授寺 (4).JPG
                 本堂


この記事へのトラックバック