南滋賀町廃寺跡 (滋賀県大津市) 白鳳古代寺院跡
667年飛鳥から大津に遷都した天智天皇は、近江大津宮で即位
したが、672年天皇が崩御後、壬申の乱が起こり廃都となり、
5年余りの短い大津宮であった。
この期間に開創されたと考えられているお寺が、
南滋賀町廃寺、崇福寺、穴太廃寺があり、発掘調査が行われ、
その存在が確認されている。
左に南滋賀町廃寺跡
その内の一つ南滋賀町廃寺は、近江大津宮跡の北750mほどの
高台にあり、公園として整備されている。
南滋賀町廃寺は飛鳥川原寺式伽藍配置と推定され、塔心礎などが
残っている。
お寺は平安時代末期まで存続したと考えられている。
<大津市のお寺一覧>
(1)寺名:南滋賀町廃寺跡(みなみしがちょうはいじあと)
(2)住所:滋賀県大津市南志賀1-13-41
(3)開創年代:7世紀後半
(4)伽藍配置:川原寺式配置
(5)指定:国指定史跡
(6)訪問日:2020年3月7日
標石
廃寺跡
塔心礎
琵琶湖を望む
したが、672年天皇が崩御後、壬申の乱が起こり廃都となり、
5年余りの短い大津宮であった。
この期間に開創されたと考えられているお寺が、
南滋賀町廃寺、崇福寺、穴太廃寺があり、発掘調査が行われ、
その存在が確認されている。
左に南滋賀町廃寺跡
その内の一つ南滋賀町廃寺は、近江大津宮跡の北750mほどの
高台にあり、公園として整備されている。
南滋賀町廃寺は飛鳥川原寺式伽藍配置と推定され、塔心礎などが
残っている。
お寺は平安時代末期まで存続したと考えられている。
<大津市のお寺一覧>
(1)寺名:南滋賀町廃寺跡(みなみしがちょうはいじあと)
(2)住所:滋賀県大津市南志賀1-13-41
(3)開創年代:7世紀後半
(4)伽藍配置:川原寺式配置
(5)指定:国指定史跡
(6)訪問日:2020年3月7日
標石
廃寺跡
塔心礎
琵琶湖を望む