大蔵寺 (長野県駒ヶ根市) ふるさとの丘麓
駒ヶ根市から県道18号を伊那市高遠町へ向う途中、中央アルプスの
眺望を期待して、東伊那の<ふるさとの丘>へ立ち寄った。
残念ながら、アルプスには雲がかかり、その眺望は望めなかったが、
駒ヶ根市を一望でき、溜飲を下げて麓に降りた。

ふるさとの丘から

中央アルプスは雲の中

その麓に小さなお寺を見つけ寄ってみた。
大蔵寺という臨済宗のお寺であったが、下調べもない訪問であり、
そこそこに失礼して、火山峠へむかった。
火山峠手前に<火山峠芭蕉の松>を目指す
推定樹齢300年といわれ、根元に1869年頃の建立といわれる
芭蕉句碑があることから、芭蕉の松と呼ばれている。

芭蕉の松 車が停車している地点

芭蕉の松



芭蕉句碑

説明板
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:大蔵寺(だいぞうじ)
(2)住所:長野県駒ヶ根市東伊那伊那耕地658
(3)山号:法性山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:
(7)訪問日:2018年10月7日

大蔵寺門前

境内


眺望を期待して、東伊那の<ふるさとの丘>へ立ち寄った。
残念ながら、アルプスには雲がかかり、その眺望は望めなかったが、
駒ヶ根市を一望でき、溜飲を下げて麓に降りた。

ふるさとの丘から

中央アルプスは雲の中

その麓に小さなお寺を見つけ寄ってみた。
大蔵寺という臨済宗のお寺であったが、下調べもない訪問であり、
そこそこに失礼して、火山峠へむかった。
火山峠手前に<火山峠芭蕉の松>を目指す
推定樹齢300年といわれ、根元に1869年頃の建立といわれる
芭蕉句碑があることから、芭蕉の松と呼ばれている。

芭蕉の松 車が停車している地点

芭蕉の松



芭蕉句碑

説明板
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:大蔵寺(だいぞうじ)
(2)住所:長野県駒ヶ根市東伊那伊那耕地658
(3)山号:法性山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:
(7)訪問日:2018年10月7日

大蔵寺門前

境内
