もくもく探索日誌 2022年1月10日 奈良
10時前にJR奈良駅下車
2ヶ月前に春日大社、東大寺、興福寺を巡って、今日は
薬師寺、唐招提寺を久しぶりに巡る
2021年薬師寺東塔の大修理が完了し、それが目的の
探索となる。

薬師寺

唐招提寺
最初に、<奈良県景観資産>に指定されている<薬師寺、
若草山が眺望できる大池湖畔>に着く。
ここからの眺望は、私の好きな風景で、以前と変わらぬ
風景を満喫する

大池


薬師寺遠景





薬師寺の拝観料は1100円と高めであるが、その価値
は十二分にある
私の好きな僧は、本願寺中興の祖・蓮如上人、薬師寺中興
の祖・高田好胤和上、清水寺中興の祖・大西良慶で、お寺
の繁栄に大いに活躍している。
薬師寺白鳳伽藍の再興は、誰もが想像し得なかった中、
高田好胤和上は写経勧進、全国を巡っての講演など破格の
活動によって、再興資金を集めた熱意には頭が下がる
薬師寺に中興堂が建立されることを期待する

薬師寺南門

中門二天像

金堂

東塔

西塔

境内

講堂

回廊

東院堂

地蔵尊

玄奘塔

北へ 唐招提寺は薬師寺とは異なる風景を醸し出している
<天平の甍>と呼ばれる伽藍と仏像は奈良時代そのもので
あり、鑑真和上の眠る廟に一歩を踏み入れると、凛とした
空気が全身に染み込んでくる
私の好きな千手観音立像は、かっては千本の手があったが、
現在は、953本の手で包み込んでくれるようだ。
万歩計1万2千歩
もくもく探索満足度98点

唐招提寺南大門

金堂

講堂

鼓楼

礼堂

左に宝蔵右に経蔵


鑑真和上御廟参道

鑑真和上御廟境内

鑑真和上御廟

戒壇

2ヶ月前に春日大社、東大寺、興福寺を巡って、今日は
薬師寺、唐招提寺を久しぶりに巡る
2021年薬師寺東塔の大修理が完了し、それが目的の
探索となる。

薬師寺

唐招提寺
最初に、<奈良県景観資産>に指定されている<薬師寺、
若草山が眺望できる大池湖畔>に着く。
ここからの眺望は、私の好きな風景で、以前と変わらぬ
風景を満喫する

大池


薬師寺遠景




薬師寺の拝観料は1100円と高めであるが、その価値
は十二分にある
私の好きな僧は、本願寺中興の祖・蓮如上人、薬師寺中興
の祖・高田好胤和上、清水寺中興の祖・大西良慶で、お寺
の繁栄に大いに活躍している。
薬師寺白鳳伽藍の再興は、誰もが想像し得なかった中、
高田好胤和上は写経勧進、全国を巡っての講演など破格の
活動によって、再興資金を集めた熱意には頭が下がる
薬師寺に中興堂が建立されることを期待する

薬師寺南門

中門二天像

金堂

東塔

西塔

境内

講堂

回廊

東院堂

地蔵尊

玄奘塔
北へ 唐招提寺は薬師寺とは異なる風景を醸し出している
<天平の甍>と呼ばれる伽藍と仏像は奈良時代そのもので
あり、鑑真和上の眠る廟に一歩を踏み入れると、凛とした
空気が全身に染み込んでくる
私の好きな千手観音立像は、かっては千本の手があったが、
現在は、953本の手で包み込んでくれるようだ。
万歩計1万2千歩
もくもく探索満足度98点

唐招提寺南大門

金堂

講堂

鼓楼

礼堂

左に宝蔵右に経蔵


鑑真和上御廟参道

鑑真和上御廟境内

鑑真和上御廟

戒壇