大宝寺 (福井県大野市)

寺町通に建つ大宝寺は1369年、現在の大野市阿難祖(あどそ)に
開創されたと伝え、1470年、現在の日吉町に移り、寺町が形成
される過程で、1626年迄に現在地に移転している。
大野市街地に古くから存在した数少ないお寺であり、大寺であったと
いわれている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:大宝寺(だいほうじ)
(2)住所:福井県大野市錦町4-2
(3)山号:恵日山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:1369年 (6)本尊:不動明王
(7)その他
1)十六善神図:市指定文化財
2)不動明王立像:市指定文化財
3)訪問日:2018年10月13日


1寺町通(18-1618)大宝寺 (5).JPG
                 寺町通

2山門(18-1618)大宝寺 (4).JPG
                 山門

3境内(18-1618)大宝寺 (6).JPG
                 境内


この記事へのトラックバック