長円寺 (静岡県三島市)
長円寺を開創した長円は、京都知恩院で修行した後、諸国を
行脚し、1522年ここ三島に長円寺を開創したと伝える。
その後、沼津の海岸の松原が戦乱により荒廃し、村人が潮風
の害をうけ苦しんでいるのを知り、松原の復元を発願した。
お経を唱えながら、松の苗を植え、千本の植樹を達成したと
伝えられている。
これが現在の<千本松原>の礎となっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:長円寺(ちょうえんじ)
(2)住所:静岡県三島市芝本町7-7
(3)山号:正覚山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:増誉長円 (6)開創:1522年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2021年3月21日

全景

本堂

増誉長円像(沼津市乗運寺)

行脚し、1522年ここ三島に長円寺を開創したと伝える。
その後、沼津の海岸の松原が戦乱により荒廃し、村人が潮風
の害をうけ苦しんでいるのを知り、松原の復元を発願した。
お経を唱えながら、松の苗を植え、千本の植樹を達成したと
伝えられている。
これが現在の<千本松原>の礎となっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:長円寺(ちょうえんじ)
(2)住所:静岡県三島市芝本町7-7
(3)山号:正覚山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:増誉長円 (6)開創:1522年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2021年3月21日

全景

本堂

増誉長円像(沼津市乗運寺)