勝林寺 (奈良県宇陀市菟田野) 太鼓楼
菟田野の県道31号を走っていて、立派な太鼓楼を見つけ
立ち寄ったのが勝林寺である。
浄土真宗のお寺に多く見られる太鼓楼、鐘楼も併設されて
いるのが一般的で、時を知らせるのに鐘や太鼓が使われて
いたが、太鼓は一向一揆の多かった時期に敵の襲来を知ら
せる役目を持っていたといわれている。
勝林寺の太鼓楼は一際目立つ大きさと、建っている位置に
ある。太鼓楼がお寺を主張しているようだ。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:勝林寺(しょうりんじ)
(2)住所:奈良県宇陀市菟田野東郷141
(3)山号:東郷山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:勝林坊照恵 (6)開創:延徳年間(1489~92年)
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年4月3日

県道31号

全景

門前

山門

太鼓楼

境内

本堂

立ち寄ったのが勝林寺である。
浄土真宗のお寺に多く見られる太鼓楼、鐘楼も併設されて
いるのが一般的で、時を知らせるのに鐘や太鼓が使われて
いたが、太鼓は一向一揆の多かった時期に敵の襲来を知ら
せる役目を持っていたといわれている。
勝林寺の太鼓楼は一際目立つ大きさと、建っている位置に
ある。太鼓楼がお寺を主張しているようだ。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:勝林寺(しょうりんじ)
(2)住所:奈良県宇陀市菟田野東郷141
(3)山号:東郷山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:勝林坊照恵 (6)開創:延徳年間(1489~92年)
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年4月3日

県道31号

全景

門前

山門

太鼓楼

境内

本堂