当尾の石仏 (京都府木津川市加茂町) 千日墓地
加茂町当尾地域の辻地区にあって、最古の墓地といわれる千日墓地
へは、辻地区の<当尾の郷会館>から歩いて15分ほどで行ける。

辻地区地図

突き当りを右へ
右手に辻地蔵不動明王磨崖仏

千日墓地へ

新川石仏群

千日墓地へ

前方に千日墓地
千日墓地には、中世の石仏、石塔が数多くあり、石仏愛好家には
見逃せない地となっている。
十三重石塔、阿弥陀石仏、双仏石、石鳥居など石造物の宝庫と
なっている。
<京都府南部のお寺一覧>
(1)墓地名:千日墓地(せんにちぼち)
(2)所在地:京都府木津川市加茂町辻三田第25ー1
(3)石造物
1)十三重石塔:重要文化財 1298年
2)阿弥陀石仏:1580年
3)双仏石:南北朝時代
4)阿弥陀三尊石仏:室町時代
5)種子十三仏板碑:1560年
6)受け取り地蔵:1548年
7)石鳥居:鎌倉時代
など
(4)訪問日:2020年2月21日

千日墓地

六地蔵

石鳥居と十三重石塔

十三重石塔

双仏石

種子十三仏板碑

阿弥陀石仏

五輪石塔

受け取り地蔵
へは、辻地区の<当尾の郷会館>から歩いて15分ほどで行ける。

辻地区地図

突き当りを右へ
右手に辻地蔵不動明王磨崖仏

千日墓地へ

新川石仏群

千日墓地へ

前方に千日墓地
千日墓地には、中世の石仏、石塔が数多くあり、石仏愛好家には
見逃せない地となっている。
十三重石塔、阿弥陀石仏、双仏石、石鳥居など石造物の宝庫と
なっている。
<京都府南部のお寺一覧>
(1)墓地名:千日墓地(せんにちぼち)
(2)所在地:京都府木津川市加茂町辻三田第25ー1
(3)石造物
1)十三重石塔:重要文化財 1298年
2)阿弥陀石仏:1580年
3)双仏石:南北朝時代
4)阿弥陀三尊石仏:室町時代
5)種子十三仏板碑:1560年
6)受け取り地蔵:1548年
7)石鳥居:鎌倉時代
など
(4)訪問日:2020年2月21日

千日墓地

六地蔵

石鳥居と十三重石塔

十三重石塔

双仏石

種子十三仏板碑

阿弥陀石仏

五輪石塔

受け取り地蔵