本覚寺 (静岡県三島市) しだれ桜

三嶋大社の西にあって、楽寿園の南隣に建つのが本覚寺である。
この地は、奈良時代に聖武天皇の詔によって全国に開創された
国分寺の一つ、伊豆国分寺跡地の北端になる。
三島市の中心部に建つ本覚寺には、しだれ桜の名木があり、お寺
の存在を知らしめている。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:本覚寺(ほんがくじ)
(2)住所:静岡県三島市泉町6-58
(3)山号:常在山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日出 (6)開創:1424年
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)訪問日:2021年3月23日


1山門(22-5004)本覚寺  (5).JPG
                 山門

2境内(22-5004)本覚寺  (2).JPG
                 境内

3(22-5004)本覚寺 (5).JPG
                 境内

4本堂(22-5004)本覚寺  (10).JPG
                 本堂

5境内(22-5004)本覚寺  (1).JPG
                 境内

(22-5004)本覚寺  (12).JPG
                しだれ桜

7しだれ桜(22-5004)本覚寺 (2).JPG

8ソメイヨシノ(22-5004)本覚寺  (11).JPG
               ソメイヨシノ

9三嶋大社(22-5000)三嶋大社 (5).JPG
                三嶋大社

10塔跡(22-5000)伊豆国分寺.JPG
               伊豆国分寺塔跡


この記事へのトラックバック