祇王寺 (京都市右京区)

法然上人の門弟良鎮が創建した往生院に、平家物語に登場する平清盛に
寵愛を受けた白拍子祇王姉妹と母が入寺し、後から仏御前も入寺したと
伝える尼寺である。
明治時代には一時廃寺となるが、1895年富岡鉄斎などの尽力により
再興され、大覚寺の配下に入り塔頭となる。
1934年出家し、1936年祇王寺に入った高岡智照尼は1996年
亡くなるまで庵主として祇王寺を一躍有名なお寺にした。
<高岡智照尼は瀬戸内寂聴の作品<女徳>のモデル>

<京都市右京区のお寺一覧>
 
(1)寺名:祇王寺(ぎおうじ)
(1)住所:京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
(2)山号:高松山 (3)宗派:真言宗大覚寺派
(4)開山:良鎮 (5)開創:平安時代末期 
(6)本尊:大日如来
(7)訪問日:数回

1参道入口(26-05004)(00)祇王寺参道1 (2).JPG
                参道入口

2参道(26-05004)(00)祇王寺参道1 (1).jpg
                  参道

3山門(26-05004)(00)祇王寺山門.jpg
                  山門

4本堂(26-05004)(00)祇王寺本堂 (1).jpg
                  本堂

5本堂(26-05004)(00)祇王寺 (1).JPG
                  本堂

6庫裡(26-05004)(00)祇王寺庫裡.jpg
                  庫裡

7境内(26-05004)(00)祇王寺庭園2.jpg
                  境内

5本堂(26-05004)(00)祇王寺 (2).JPG
                  境内

9境内(26-05004)(00)祇王寺 (8).JPG
                  境内

10境内(26-05004)(00)祇王寺 (12).JPG
                  境内

11(26-05004)(00)祇王寺 (7).JPG

12境内(26-05004)(00)祇王寺 (4).JPG
                  境内

13竹林(26-05004)(00)祇王寺 (6).JPG
                  竹林

14左祇王姉妹墓右平清盛供養塔(26-05004)(00)祇王寺 (3).JPG
          左に祇王姉妹・母の墓 右に平清盛供養塔

この記事へのトラックバック