西来寺 (奈良県下市町)
冬の朝まだ早い時刻に、国道309号を南下し、吉野川に架かる
千石橋を渡った交差点を、左に折れてすぐの左に、ポツンと建つ
西来寺を見つける。小さな本堂だけの無住のお寺で、地図にも
載っていない。
このお寺を訪ねたのは、黄檗宗のお寺で、隠元禅師の扁額がある
とのことだが、残念ながら扁額はどこかに保管され、拝観できず。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:西来寺(さいらいじ)
(2)住所:奈良県下市町下市595-1
(3)山号:宝蔵山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開基:蘭州宗喜 (6)開創:寛文年間(1661~73年)
(7)本尊:如意輪観音
(8)その他
1)扁額:町指定文化財 寛文年間 隠元禅師筆
2)訪問日:2021年2月13日

千石橋から吉野川

千石橋南詰交差点

西来寺

本堂

千石橋を渡った交差点を、左に折れてすぐの左に、ポツンと建つ
西来寺を見つける。小さな本堂だけの無住のお寺で、地図にも
載っていない。
このお寺を訪ねたのは、黄檗宗のお寺で、隠元禅師の扁額がある
とのことだが、残念ながら扁額はどこかに保管され、拝観できず。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:西来寺(さいらいじ)
(2)住所:奈良県下市町下市595-1
(3)山号:宝蔵山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開基:蘭州宗喜 (6)開創:寛文年間(1661~73年)
(7)本尊:如意輪観音
(8)その他
1)扁額:町指定文化財 寛文年間 隠元禅師筆
2)訪問日:2021年2月13日

千石橋から吉野川

千石橋南詰交差点

西来寺

本堂