円照寺(圓照寺) (福井県小浜市) 庭園

円照寺の庭園は、江戸時代初期の作庭といわれる池泉鑑賞式庭園で、
石の配置に妙があり、モリアオガエルも生息しているとか。
お寺は、白鳳時代に奈良三笠山から大日如来を、現在の谷田部地区
に遠松寺を開創して祀ったのが始まりと伝えられ、1444年
現在地に円照寺として再興されている。
大日如来坐像は丈六の巨大な仏で、重要文化財となっている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:円照寺(圓照寺)(えんしょうじ)
(2)住所:福井県小浜市尾崎22-5
(3)山号:地久山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開創:白鳳時代 (6)中興:1444年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)北陸三十三観音霊場第20番 千手観音
  若狭三十三観音霊場第20番
2)大日如来坐像:重要文化財 12世紀初期 像高252cm
3)不動明王立像:重要文化財 藤原時代 像高159cm
4)地蔵菩薩立像:市指定文化財 藤原時代 像高65cm
5)東嶺和尚墨蹟:市指定文化財 1783年
6)庭園:県指定名勝 江戸時代初期
7)訪問日:2008年5月7日

1参道(18-2005)(00)圓照寺入口.JPG
                  参道

2山門(18-2005)(00)圓照寺山門.JPG
                  山門

3大日堂(18-2005)(00)圓照寺大日堂.JPG
                 大日堂

4本堂(18-2005)(00)圓照寺本堂.JPG
                  本堂

5本堂(18-2005)(00)圓照寺本堂2.JPG
                  本堂

6庭園(18-2005)(00)圓照寺庭園.JPG
                  庭園

7(18-2005)(00)圓照寺庭園2.JPG


この記事へのトラックバック