成道寺 (静岡県焼津市)
焼津市一色地区にあって、田畑に囲まれた境内に木々が豊かな
風景を持つのが成道寺である。
松並木の参道には紫陽花が咲き、山門を潜ると形のよい松が
あり、境内は整備されている。
成道寺は文保年間(1317~19年)開創と伝え、1567年
曹洞宗に改宗している。
成道寺に伝わる<百万塔>は、称徳天皇の発願によって100万
個造られ10ヶ寺に納められたが、現在では法隆寺にのみ残り、
その内の一つが成道寺に伝わっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:成道寺(じょうどうじ)
(2)住所:静岡県焼津市一色460
(3)山号:久遠山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:勉之肯旃 (6)開創:文保年間
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)焼津七福神福禄寿
2)芦葉達磨図:重要文化財 鎌倉時代後期
3)百万塔:市指定文化財 奈良時代
4)宝篋印塔:市指定文化財 1787年 高遠石工作
5)訪問日:2020年6月26日

全景

参道


山門

境内

松

本堂

庫裡

宝篋印塔

風景を持つのが成道寺である。
松並木の参道には紫陽花が咲き、山門を潜ると形のよい松が
あり、境内は整備されている。
成道寺は文保年間(1317~19年)開創と伝え、1567年
曹洞宗に改宗している。
成道寺に伝わる<百万塔>は、称徳天皇の発願によって100万
個造られ10ヶ寺に納められたが、現在では法隆寺にのみ残り、
その内の一つが成道寺に伝わっている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:成道寺(じょうどうじ)
(2)住所:静岡県焼津市一色460
(3)山号:久遠山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:勉之肯旃 (6)開創:文保年間
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)焼津七福神福禄寿
2)芦葉達磨図:重要文化財 鎌倉時代後期
3)百万塔:市指定文化財 奈良時代
4)宝篋印塔:市指定文化財 1787年 高遠石工作
5)訪問日:2020年6月26日

全景

参道


山門

境内

松

本堂

庫裡

宝篋印塔