龍潜寺 (兵庫県新温泉町)

日本海に面する浜坂漁港、芦屋集落の城山東麓に建つのが龍潜寺である。
城山には、戦国時代の武将塩治氏の芦屋城があり、塩治氏が祈願所として
龍潜寺を開創したと伝えられている。
城山を背景に本堂が建ち、花木が彩りを添えている。
境外にある鎌倉時代の薬師如来を祀る芦屋薬師堂が、集落の薬師信仰
を集め、その佇まいが風景を造っている。

<丹波、但馬のお寺一覧>

(1)寺名:龍潜寺(りゅうせんじ)
(2)住所:兵庫県新温泉町芦屋499
(3)山号:天神山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:塩治氏 (6)開創:16世紀中頃
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)薬師如来坐像:町指定文化財 鎌倉時代 像高90cm
2)訪問日:2019年8月26日

1浜坂漁港(28-6709)(00)龍潜寺  (2).JPG
                浜坂漁港

2城山を背景に芦屋薬師堂(28-6709)(00)龍潜寺  (1).JPG
             城山を背景に芦屋薬師堂

3薬師堂(28-6709)(00)龍潜寺 (4).JPG
                 薬師堂

4(28-6709)(00)龍潜寺 (5).JPG

5龍潜寺六地蔵(28-6709)(00)龍潜寺 (9).JPG
               龍潜寺六地蔵

6境内(28-6709)(00)龍潜寺 (11).JPG
                  境内

7本堂(28-6709)(00)龍潜寺 (14).JPG
                  本堂

この記事へのトラックバック