円通院 (宮城県松島町) 瑞巌寺塔頭

東北の名刹・瑞巌寺の塔頭で、瑞巌寺山内に建ち、庭園で
有名な円通院は、伊達政宗の嫡孫・伊達光宗の菩提寺として
1647年開創された。
光宗は仙台2代藩主伊達忠宗の次男であったが、兄が幼くして
亡くなったため、3代藩主として期待されたが、19歳で
亡くなっている。

円通院は、ミシュラン観光ガイドでも紹介され、松島・瑞巌寺
と共に観光名所となっている。
庭園は、石庭・池泉回遊式庭園・バラ園・禅林庭と多彩である。

<北海道東北のお寺一覧>

(1)寺名:円通院(えんつういん)<通称:バラ寺>
(2)住所:宮城県松島町松島町内67
(3)宗派:臨済宗妙心寺派瑞巌寺の塔頭
(4)開山:洞水 (5)開基:伊達忠宗
(6)開創:1647年 (7)本尊:聖観音
(8)その他
1)三慧殿(霊屋):重要文化財 1647年
2)大悲亭(本堂):町指定文化財 江戸時代
3)山門:町指定文化財 江戸時代
4)聖観音坐像:町指定文化財 室町時代 像高63cm
5)訪問日:2005年7月14日

1(06-01)(00)瑞巌寺円通院山門.jpg
                  山門

2(06-01)(00)瑞巌寺円通院参道1.jpg
                  参道

3(06-01)(00)瑞巌寺円通院石庭.jpg
                  石庭

4(06-01)(00)<重文>瑞巌寺円通院霊屋(三慧殿).jpg
                 三慧殿

5(06-01)(00)瑞巌寺円通院境内おんこイチイ.jpg
              おんこの木(イチイ)

6(06-01)(00)瑞巌寺円通院本堂(大悲亭).jpg
              池泉回遊式庭園と本堂

7(06-01)(00)瑞巌寺円通院本堂(大悲亭)3.jpg
                  本堂


この記事へのトラックバック