満福寺 (山梨県韮崎市) 穴山氏の菩提寺
戦国時代、武田信玄・勝頼の重臣として活躍した
穴山梅雪(信君)の祖先で、穴山氏の祖といわれる穴山義武が
南北朝時代に開創したと伝え、穴山氏の菩提寺とした。
本堂裏手に穴山氏の墓といわれる墓塔が残されている。
1502年、曹洞宗のお寺として再興され、戦国時代には
梅雪の庇護も厚く、大いに栄えたといわれている。
また、武田信玄の母・大井夫人のゆかりもある。
山麓にあって、満開の桜が風景を造っていた。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:満福寺(まんぷくじ)
(2)住所:山梨県韮崎市穴山町1509
(3)山号:大龍山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:穴山義武 (6)開創:南北朝時代
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)穴山氏の墓:市指定史跡
2)訪問日:2021年3月25日

遠景

全景

参道


本堂

境内

大井夫人歌碑

穴山氏の墓

周辺
穴山梅雪(信君)の祖先で、穴山氏の祖といわれる穴山義武が
南北朝時代に開創したと伝え、穴山氏の菩提寺とした。
本堂裏手に穴山氏の墓といわれる墓塔が残されている。
1502年、曹洞宗のお寺として再興され、戦国時代には
梅雪の庇護も厚く、大いに栄えたといわれている。
また、武田信玄の母・大井夫人のゆかりもある。
山麓にあって、満開の桜が風景を造っていた。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:満福寺(まんぷくじ)
(2)住所:山梨県韮崎市穴山町1509
(3)山号:大龍山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:穴山義武 (6)開創:南北朝時代
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)穴山氏の墓:市指定史跡
2)訪問日:2021年3月25日

遠景

全景

参道


本堂

境内

大井夫人歌碑

穴山氏の墓

周辺