室生寺 (奈良県宇陀市室生) 満開のシャクナゲ
例年に比べて10日ほど早い満開のシャクナゲを久しぶりに
満喫する。
2021年は桜も早く、春の花が一気に咲き誇った年となった。
コロナも早く治まることを祈りながら室生寺を4度目の参拝。
3,000株のシャクナゲは、昭和初期に御杖村から移植された
のが始まりとか。
今や、シャクナゲといえば室生寺といわれるほどに、境内一面に
淡いピンクの花を咲かせている。
<室生寺の伽藍>
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:室生寺(むろうじ)<別称:女人高野>
(2)住所:奈良県宇陀市室生78
(3)山号:宀一山(べんいちさん) (4)宗派:真言宗室生寺派
(5)開基:賢環 (6)開創:宝亀年間(770~81年)
(7)本尊:釈迦如来、如意輪観音
(8)その他
1)国宝
金堂、本堂(灌頂堂)、五重塔
釈迦如来立像、十一面観音立像、釈迦如来坐像、板絵帝釈天曼荼羅図
2)重要文化財
弥勒堂、御影堂、五輪石塔など12件
3)訪問日:2021年4月15日
<参道入口~仁王門>

参道入口

室生川と太鼓橋

太鼓橋と表門

本坊

護摩堂

護摩堂前のシャクナゲ

仁王門



仁王像
<仁王門~金堂>

仁王門からの参道




金堂へ

金堂へ


金堂

弥勒堂

軍荼利明王石仏
<金堂~五重塔>

金堂(左)弥勒堂

本堂

本堂


本堂


五重塔




満喫する。
2021年は桜も早く、春の花が一気に咲き誇った年となった。
コロナも早く治まることを祈りながら室生寺を4度目の参拝。
3,000株のシャクナゲは、昭和初期に御杖村から移植された
のが始まりとか。
今や、シャクナゲといえば室生寺といわれるほどに、境内一面に
淡いピンクの花を咲かせている。
<室生寺の伽藍>
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:室生寺(むろうじ)<別称:女人高野>
(2)住所:奈良県宇陀市室生78
(3)山号:宀一山(べんいちさん) (4)宗派:真言宗室生寺派
(5)開基:賢環 (6)開創:宝亀年間(770~81年)
(7)本尊:釈迦如来、如意輪観音
(8)その他
1)国宝
金堂、本堂(灌頂堂)、五重塔
釈迦如来立像、十一面観音立像、釈迦如来坐像、板絵帝釈天曼荼羅図
2)重要文化財
弥勒堂、御影堂、五輪石塔など12件
3)訪問日:2021年4月15日
<参道入口~仁王門>

参道入口

室生川と太鼓橋

太鼓橋と表門

本坊

護摩堂

護摩堂前のシャクナゲ

仁王門



仁王像
<仁王門~金堂>

仁王門からの参道




金堂へ

金堂へ


金堂

弥勒堂

軍荼利明王石仏
<金堂~五重塔>

金堂(左)弥勒堂

本堂

本堂


本堂


五重塔


