観音寺 (広島県福山市) 本堂
福山城の鬼門方に建つのが観音寺で、第二寺町といえる
北吉津町の寺院群の一つである。
1619年福山藩主となった水野勝成は、福山城の築城と城下町の
整備に着手し、福山城は1622年完成、城下町の整備の一環として
寺町の形成にも着手している。
そうした過程の中で観音寺は開創されたと伝え、本堂と表門は
1651年の建立と考えられている。
小高い丘に、石垣を巡らした堂々とした寺構えが印象に残る。
<広島県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:広島県福山市北吉津町1-5-23
(3)山号:南寿山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開創:江戸時代初期 (6)本尊:千手観音
(7)その他
1)本堂、表門:県指定文化財 1651年
2)訪問日:2020年4月4日
福山城
観音寺全景
仁王門
仁王像
参道
山門
山門脇
境内
境内
表門
表門
本堂
本堂
北吉津町の寺院群の一つである。
1619年福山藩主となった水野勝成は、福山城の築城と城下町の
整備に着手し、福山城は1622年完成、城下町の整備の一環として
寺町の形成にも着手している。
そうした過程の中で観音寺は開創されたと伝え、本堂と表門は
1651年の建立と考えられている。
小高い丘に、石垣を巡らした堂々とした寺構えが印象に残る。
<広島県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:広島県福山市北吉津町1-5-23
(3)山号:南寿山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開創:江戸時代初期 (6)本尊:千手観音
(7)その他
1)本堂、表門:県指定文化財 1651年
2)訪問日:2020年4月4日
福山城
観音寺全景
仁王門
仁王像
参道
山門
山門脇
境内
境内
表門
表門
本堂
本堂