神峯寺 (高知県安田町) 四国八十八ヶ所霊場第27番
神峰山(570m)の中腹に建つ神峯寺へは、国道55号から
舗装された町道を4kmほど登ると山門に着く。
かっては急峻な遍路道(真っ縦)を歩くことから、遍路ころが
しの一つで、屈指の難所であったが、平成の時代に入り町道と
して整備されている。
開創は神峯神社として始まり、730年十一面観音が祀られ、
神仏習合の形態がとられ、明治時代に入り神仏分離によって、
一時神峯寺は廃寺となっているが、1887年再興されている。
境内は整備され、花木も彩りを添えている。
<高知県のお寺一覧>
(1)寺名:神峯寺(こうのみねじ)
(2)住所:高知県安田町唐浜2594
(3)山号:竹林山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:行基 (6)開創:730年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第27番
2)訪問日:2020年4月7日

神峯寺へ

神峯寺へ

神峯寺へ

参道からの眺望

山門

仁王像

烏枢沙摩明王

本坊

本坊

本堂へ

参道沿いの庭園

大師堂

本堂(左)経堂(右)

弘法大師像

本堂

舗装された町道を4kmほど登ると山門に着く。
かっては急峻な遍路道(真っ縦)を歩くことから、遍路ころが
しの一つで、屈指の難所であったが、平成の時代に入り町道と
して整備されている。
開創は神峯神社として始まり、730年十一面観音が祀られ、
神仏習合の形態がとられ、明治時代に入り神仏分離によって、
一時神峯寺は廃寺となっているが、1887年再興されている。
境内は整備され、花木も彩りを添えている。
<高知県のお寺一覧>
(1)寺名:神峯寺(こうのみねじ)
(2)住所:高知県安田町唐浜2594
(3)山号:竹林山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:行基 (6)開創:730年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第27番
2)訪問日:2020年4月7日

神峯寺へ

神峯寺へ

神峯寺へ

参道からの眺望

山門

仁王像

烏枢沙摩明王

本坊

本坊

本堂へ

参道沿いの庭園

大師堂

本堂(左)経堂(右)

弘法大師像

本堂