もくもく探索日誌 2021年3月18日 京都南西部
9時半に伏見区淀に入る
淀といえば、京都競馬場、淀城跡、淀川の起点地区である
桜も咲き始めた淀をスタートに始まる
<文相寺>など、淀のお寺には、明治維新の戊辰戦争鳥羽伏見の戦い
で戦没した幕府軍の墓地があり、維新歴史ファンにとっては散策の
コースになっている

淀城跡

ソメイヨシノが咲き始めた

文相寺

淀の河津桜

東運寺

長円寺閻魔王
淀川を渡り、八幡市に入る
八幡市のお寺には、石清水八幡宮と関係のあったお寺が多いが、
今回はそれ以外の未知のお寺巡り
市内を経て、木津川沿いの<善照寺>ではお茶の接待を受け、
近くにある<流れ橋>へと立ち寄り、一息いれる
流れ橋も改修が終り、簡単に壊れないようになったようだ。


講田寺油掛地蔵

水月寺地蔵尊

善照寺

流れ橋

伊佐家住宅

光瀬寺
京田辺市に入る
<法華寺>への途中で、<澤井家住宅>に立ち寄ったところ、
クリスマスローズの展示会が開かれており、目の保養をさせて
もらった
本日のメイン<虚空蔵堂>へ
虚空蔵谷参道脇に、ユニークな五百羅漢が安置され、楽しませて
くれる谷道である
万歩計1万
もくもく探索満足度85点 春の彩りを楽しむ


来迎寺へ


澤井家住宅

クリスマスローズ

法華寺



虚空蔵谷道

五百羅漢


虚空蔵堂

淀といえば、京都競馬場、淀城跡、淀川の起点地区である
桜も咲き始めた淀をスタートに始まる
<文相寺>など、淀のお寺には、明治維新の戊辰戦争鳥羽伏見の戦い
で戦没した幕府軍の墓地があり、維新歴史ファンにとっては散策の
コースになっている

淀城跡

ソメイヨシノが咲き始めた

文相寺

淀の河津桜

東運寺

長円寺閻魔王
淀川を渡り、八幡市に入る
八幡市のお寺には、石清水八幡宮と関係のあったお寺が多いが、
今回はそれ以外の未知のお寺巡り
市内を経て、木津川沿いの<善照寺>ではお茶の接待を受け、
近くにある<流れ橋>へと立ち寄り、一息いれる
流れ橋も改修が終り、簡単に壊れないようになったようだ。


講田寺油掛地蔵

水月寺地蔵尊

善照寺

流れ橋

伊佐家住宅

光瀬寺
京田辺市に入る
<法華寺>への途中で、<澤井家住宅>に立ち寄ったところ、
クリスマスローズの展示会が開かれており、目の保養をさせて
もらった
本日のメイン<虚空蔵堂>へ
虚空蔵谷参道脇に、ユニークな五百羅漢が安置され、楽しませて
くれる谷道である
万歩計1万
もくもく探索満足度85点 春の彩りを楽しむ


来迎寺へ


澤井家住宅

クリスマスローズ

法華寺



虚空蔵谷道

五百羅漢


虚空蔵堂
