岩船観音寺跡 (京都府木津川市加茂町) 笠塔婆

岩船寺に向って、府道752号沿いの岩船公民館向かいの細い山道を
入り、200mほどの突き当りに、古びた遊具が放置された広場に
至る。そこが岩船観音寺跡で、かっては観音寺が建っていたそうだ。
その観音寺については不詳である。

1地図(26-0000)当尾地図岩船寺2.png

2山道入口(26-67069)岩船観音寺跡 (19).JPG
                山道入口

3(26-67069)岩船観音寺跡 (16).JPG

4(26-67069)岩船観音寺跡 (3).JPG

5岩船観音寺跡(26-67069)岩船観音寺跡 (4).JPG
               岩船観音寺跡

多数の箱型石仏、笠塔婆、六字名号板碑が一か所に集められ、
これらは南北朝時代~室町時代のものと考えられている。

<京都府南部のお寺一覧>

<笠塔婆>
(1)年代:南北朝時代
(2)高さ:210cm

<六字名号板碑>
(1)年代:1564年
(2)高さ:105cm

訪問日:2020年2月21日

11左六字名号板碑 右笠塔婆(26-67069)岩船観音寺跡 (6).JPG
            左に六字名号板碑 右に笠塔婆

12笠塔婆(26-67069)岩船観音寺跡 (5).JPG
       笠塔婆

13六字名号板碑(26-67069)岩船観音寺跡 (7).JPG
     六字名号板碑

14箱型地蔵石仏(26-67069)岩船観音寺跡 (10).JPG
               箱型地蔵石仏

15箱型地蔵石仏(26-67069)岩船観音寺跡 (12).JPG

この記事へのトラックバック