禅林寺 (愛知県一宮市) 歌人藤原実頼ゆかり
まだ若木の松並木参道の先に禅林寺は建つ。
禅林寺は、970年藤原実頼が亡くなると、その所領尾張国
丹羽郡小野郷(現在の犬山市か)に菩提を弔うために、極楽寺
が開創されたのが始まりと伝えられている。
藤原実頼は公卿で、関白摂政を務めた歌人として知られている。
実頼の歌
<をみなへし 見るに心は なぐさまで いとど昔の 秋ぞこひしき>
薬師堂に祀られている薬師如来坐像は、12世紀前半の造像といわれ、
定朝様の作風で国指定重要文化財となっていて、仏像としては、
一宮市唯一の重要文化財である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:禅林寺(ぜんりんじ)
(2)住所:愛知県一宮市浅野前林12
(3)山号:仙境山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:970年 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)薬師如来坐像:重要文化財 12世紀 像高124cm
2)訪問日:2017年4月2日
参道
全景
山門
本堂
禅林寺は、970年藤原実頼が亡くなると、その所領尾張国
丹羽郡小野郷(現在の犬山市か)に菩提を弔うために、極楽寺
が開創されたのが始まりと伝えられている。
藤原実頼は公卿で、関白摂政を務めた歌人として知られている。
実頼の歌
<をみなへし 見るに心は なぐさまで いとど昔の 秋ぞこひしき>
薬師堂に祀られている薬師如来坐像は、12世紀前半の造像といわれ、
定朝様の作風で国指定重要文化財となっていて、仏像としては、
一宮市唯一の重要文化財である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:禅林寺(ぜんりんじ)
(2)住所:愛知県一宮市浅野前林12
(3)山号:仙境山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:970年 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)薬師如来坐像:重要文化財 12世紀 像高124cm
2)訪問日:2017年4月2日
参道
全景
山門
本堂