飯淵長徳寺(静岡県焼津市) 飯淵不動尊
大井川河口左岸に位置する飯淵(はぶち)の地に、漁船が据えられて
いるのが、飯淵不動尊と呼ばれる長徳寺である。
本尊の不動明王は弘法大師空海から授けられ、996年長徳寺が
開創されたと伝える古刹で、漁業関係者の信仰が篤いといわれている。
2月27~28日に大縁日が催され、屋台も出て賑わうとか。
本堂の天井絵は明治時代に描かれた格天井絵で、96枚の花の絵が
素晴らしい。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:飯淵長徳寺(はぶちちょうとくじ)<正式名:長徳寺>
(2)住所:静岡県焼津市飯淵20
(3)山号:不動山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:996年 (6)本尊:不動明王
(7)その他
1)不動明王立像:市指定文化財
2)格天井の絵:市指定文化財 1896年寄進
3)訪問日:2020年6月26日

大井川
長徳寺全景

参道
本堂

天井絵

いるのが、飯淵不動尊と呼ばれる長徳寺である。
本尊の不動明王は弘法大師空海から授けられ、996年長徳寺が
開創されたと伝える古刹で、漁業関係者の信仰が篤いといわれている。
2月27~28日に大縁日が催され、屋台も出て賑わうとか。
本堂の天井絵は明治時代に描かれた格天井絵で、96枚の花の絵が
素晴らしい。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:飯淵長徳寺(はぶちちょうとくじ)<正式名:長徳寺>
(2)住所:静岡県焼津市飯淵20
(3)山号:不動山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:996年 (6)本尊:不動明王
(7)その他
1)不動明王立像:市指定文化財
2)格天井の絵:市指定文化財 1896年寄進
3)訪問日:2020年6月26日

大井川





天井絵