龍雲寺 (福井県あわら市)
龍雲寺は1491年、当地の領主堀江景実によって、堀江氏の
菩提寺として開創されたと伝えている。
堀江景実は戦国大名朝倉氏に仕え、後に織田信長に仕えたといわれる
戦国武将である。
境内に入って驚かされたのは、頭の欠けた地蔵菩薩があるではないか。
この欠損はどうしてか~謂れがあるのか。
また、堀江氏の巨大な供養塔(五輪石塔)も。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:龍雲寺(りゅううんじ)
(2)住所:福井県あわら市中番9-1
(3)山号:大沢山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:堀江景実 (6)開創:1491年
(7)本尊:聖観音
(8)訪問日:2017年8月20日
参道
山門
境内
本堂
地蔵尊

五輪石塔
菩提寺として開創されたと伝えている。
堀江景実は戦国大名朝倉氏に仕え、後に織田信長に仕えたといわれる
戦国武将である。
境内に入って驚かされたのは、頭の欠けた地蔵菩薩があるではないか。
この欠損はどうしてか~謂れがあるのか。
また、堀江氏の巨大な供養塔(五輪石塔)も。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:龍雲寺(りゅううんじ)
(2)住所:福井県あわら市中番9-1
(3)山号:大沢山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:堀江景実 (6)開創:1491年
(7)本尊:聖観音
(8)訪問日:2017年8月20日

参道

山門

境内

本堂

地蔵尊

五輪石塔