よきとぎ地蔵 (三重県伊賀市) 地蔵・阿弥陀磨崖仏
滋賀県信楽町から伊賀市へ入る信楽街道の千貝集落にあって、
街道沿いに地蔵堂が建っている。
その地蔵堂の奥に、地蔵菩薩と阿弥陀如来が彫られた磨崖仏
があり、堂宇は磨崖仏を覆う形になっている。
室町時代末期に、ある坊さんが(よき(手斧))をといで、
彫った地蔵と伝えられ、<よきとぎ地蔵>と呼ばれるとか。
なお、近辺には<笠地蔵>もある。
<伊賀市のお寺一覧>
(1)石仏名:よきとぎ地蔵
(2)所在地:三重県伊賀市千貝792近辺
(3)形式:地蔵菩薩と阿弥陀如来の立像磨崖仏
(4)年代:室町時代末期
(5)伊賀市指定文化財
(6)笠地蔵の所在地:三重県伊賀市千貝811近辺
(7)訪問日:2020年7月19日

信楽街道と右手上に地蔵堂

地蔵堂

地蔵(左)阿弥陀(右)


地蔵堂裏

笠地蔵

街道沿いに地蔵堂が建っている。
その地蔵堂の奥に、地蔵菩薩と阿弥陀如来が彫られた磨崖仏
があり、堂宇は磨崖仏を覆う形になっている。
室町時代末期に、ある坊さんが(よき(手斧))をといで、
彫った地蔵と伝えられ、<よきとぎ地蔵>と呼ばれるとか。
なお、近辺には<笠地蔵>もある。
<伊賀市のお寺一覧>
(1)石仏名:よきとぎ地蔵
(2)所在地:三重県伊賀市千貝792近辺
(3)形式:地蔵菩薩と阿弥陀如来の立像磨崖仏
(4)年代:室町時代末期
(5)伊賀市指定文化財
(6)笠地蔵の所在地:三重県伊賀市千貝811近辺
(7)訪問日:2020年7月19日

信楽街道と右手上に地蔵堂

地蔵堂

地蔵(左)阿弥陀(右)


地蔵堂裏

笠地蔵
