無量寺 (京都府亀岡市)

無量寺は、1039年天台宗のお寺として開創されたと伝え、
1673年浄土宗のお寺として再興されている。
この地には、810年與能神宮寺が開創され、それを起源として
與能神社が創建されたといわれている。(他にも説あり)
與能神宮寺跡に無量寺は開創されたことになり、隣には
與能神社御旅所がある。

<京都丹波のお寺一覧>

(1)寺名:無量寺(むりょうじ)
(2)住所:京都府亀岡市曽我部町寺坊垣内6
(3)山号:帰命山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:求仏宗外 (6)開創:1039年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)菩薩立像(伝聖観音):府指定文化財 10世紀後半 
             像高171cm
2)訪問日:2017年5月28日

1無量寺へ(26-80046)無量寺 (1).JPG
                無量寺へ

2全景(26-80046)無量寺 (2).JPG                  全景

3山門(26-80046)無量寺 (3).JPG                  山門

4本堂(26-80046)無量寺 (5).JPG                  本堂

この記事へのトラックバック