宝泉寺 (奈良県東吉野村) 天誅組義士の菩提寺

明治維新の魁となった天誅組事変(1863年)の最後の戦場となった
鷲家口(東吉野村小川)近くに建つのが宝泉寺で、天誅組義士9人と
幕府彦根藩士2人の菩提寺でもある。
宝泉寺近くの高見川沿いに天誅組義士の墓所がある。
毎年11月5日には、宝泉寺で天誅組義士の供養祭が行われている。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:宝泉寺(ほうせんじ)
(2)住所:奈良県東吉野村小川588
(3)山号:来迎山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:聖観音
(7)訪問日:2018年10月28日

1全景(29-856)(00)宝泉寺 (1).JPG
                  全景

2本堂(29-856)(00)宝泉寺 (2).JPG
                  本堂

3天誅組義士(29-856)(00)宝泉寺 (3).JPG
                天誅組義士

4天誅組義士墓所(29-856)(00)宝泉寺 (6).JPG
               天誅組義士墓所
 
5墓所(29-856)(00)宝泉寺 (7).JPG
                  墓所

この記事へのトラックバック