般若院 (徳島県徳島市) 蜂須賀氏と共に移転
徳島市寺町の一角に、お寺が建ち並ぶ中にあってこじんまりと
建つ般若院は、徳島藩祖蜂須賀家政の移動と共に移転し、1596年
現在地に落ち着いたといわれている。
最初は、蜂須賀氏の尾張蜂須賀(現あま市蜂須賀)に開創されたと
伝えるが、その後播磨~徳島と移転したとか。
蜂須賀氏と深い関係があったと思われる。
なお、現在の住職は多彩な活動をしている。
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:般若院(はんにゃいん)
(2)住所:徳島県徳島市寺町92
(3)山号:法輪山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦如来
(7)訪問日:2018年4月21日

周辺

山門

本堂
建つ般若院は、徳島藩祖蜂須賀家政の移動と共に移転し、1596年
現在地に落ち着いたといわれている。
最初は、蜂須賀氏の尾張蜂須賀(現あま市蜂須賀)に開創されたと
伝えるが、その後播磨~徳島と移転したとか。
蜂須賀氏と深い関係があったと思われる。
なお、現在の住職は多彩な活動をしている。
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:般若院(はんにゃいん)
(2)住所:徳島県徳島市寺町92
(3)山号:法輪山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦如来
(7)訪問日:2018年4月21日

周辺

山門

本堂