名船寺 (石川県輪島市名舟町) イスノキ
能登半島の一大観光スポットとなった白米千枚田から、国道249号
を海岸沿いに曾々木海岸へ、2kmほどの名舟町(なふねまち)へ入る。
名舟町は<御陣乗太鼓の発祥地>として知られる漁業の町で、小さな
名舟漁港があり、その山手に名船寺が建っている。
すぐ目に飛び込んでくるのが、樹高25mほどのイスノキである。
樹齢は不明であるが、イスノキとしては大木であり、古木である。
昔から子供たちが、葉を笛にして遊んだとか~<名船寺のピッピの木>
として親しまれているそうだ。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:名船寺(みょうせんじ)
(2)住所:石川県輪島市名舟町チー16
(3)山号:生田山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)イスノキ:市指定天然記念物
2)訪問日:2020年9月20日
白米千枚田
名舟漁港
名船寺
名船寺とイスノキ
イスノキ
本堂
法語
を海岸沿いに曾々木海岸へ、2kmほどの名舟町(なふねまち)へ入る。
名舟町は<御陣乗太鼓の発祥地>として知られる漁業の町で、小さな
名舟漁港があり、その山手に名船寺が建っている。
すぐ目に飛び込んでくるのが、樹高25mほどのイスノキである。
樹齢は不明であるが、イスノキとしては大木であり、古木である。
昔から子供たちが、葉を笛にして遊んだとか~<名船寺のピッピの木>
として親しまれているそうだ。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:名船寺(みょうせんじ)
(2)住所:石川県輪島市名舟町チー16
(3)山号:生田山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)イスノキ:市指定天然記念物
2)訪問日:2020年9月20日
白米千枚田
名舟漁港
名船寺
名船寺とイスノキ
イスノキ
本堂
法語