崇福寺 (愛知県安城市)

松並木の旧東海道にほど近い、安城市街地の今本町に、崇福寺、白山
比売神社、専超寺が隣り合って建っている。
この一帯だけが緑のオアシスとなっており、8月に行われる崇福寺の
<ちょうちんまつり>は風物詩となっている。
崇福寺は713年、白山権現を勧請し、鎮守として開創されたと伝えられ、
その白山権現を祀るのが白山比売神社であり、神仏習合のお寺であった。
1619年臨済宗の禅寺として再興されている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:崇福寺(そうふくじ)
(2)住所:愛知県安城市今本町1-6-7
(3)山号:高根山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:713年 (6)本尊:千手観音
(7)その他
1)阿弥陀三尊来迎図:市指定文化財 室町時代
2)釈迦三尊像(画):市指定文化財
3)訪問日:2018年9月23日

1旧東海道(23-6206)崇福寺  (2).JPG
                旧東海道

2白山比売神社(23-6206)崇福寺 (20).JPG
               白山比売神社

3崇福寺山門(23-6206)崇福寺  (1).JPG
                崇福寺山門

4観音像(23-6206)崇福寺 (22).JPG
                 観音像

5境内(23-6206)崇福寺 (9).JPG                 
                 境内

6境内(23-6206)崇福寺 (13).JPG                 
                 境内

7本堂(23-6206)崇福寺 (7).JPG                 
                 本堂


この記事へのトラックバック