妙勧寺 (福井県越前市)
日蓮聖人の念願の京都布教遺命を受けて、日像上人は、1293年佐渡から
北陸を経て、1294年京都へ入るが、その途次、越前今宿において
疫病に苦しむ村民のために祈祷を念じ全快、村あげて日像上人に帰依したと
伝えられ、弟子の妙文が堂宇を建立したのが妙勧寺の始まりと言われている。
妙勧寺を始めとして、日像上人ゆかりの四箇聖跡とされている。
日像門流四箇聖跡とは、妙勧寺(越前市)、妙泰寺(南越前町)、
妙興寺(小浜市)、宝塔寺(京都市)
総門から山門、本堂へと松や杉などが生い茂り、静寂と歴史を漂わせる
境内が広がる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:妙勧寺(みょうかんじ)
(2)住所:福井県越前市今宿町13-10
(3)山号:光明山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日像上人 (6)開創:1294年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)訪問日:2020年9月19日
門前
総門
山門
境内
祖師堂
本堂へ
本堂
本堂
北陸を経て、1294年京都へ入るが、その途次、越前今宿において
疫病に苦しむ村民のために祈祷を念じ全快、村あげて日像上人に帰依したと
伝えられ、弟子の妙文が堂宇を建立したのが妙勧寺の始まりと言われている。
妙勧寺を始めとして、日像上人ゆかりの四箇聖跡とされている。
日像門流四箇聖跡とは、妙勧寺(越前市)、妙泰寺(南越前町)、
妙興寺(小浜市)、宝塔寺(京都市)
総門から山門、本堂へと松や杉などが生い茂り、静寂と歴史を漂わせる
境内が広がる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:妙勧寺(みょうかんじ)
(2)住所:福井県越前市今宿町13-10
(3)山号:光明山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日像上人 (6)開創:1294年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)訪問日:2020年9月19日

門前

総門

山門

境内

祖師堂

本堂へ

本堂