当尾の石仏 (京都府木津川市加茂町) 穴薬師
<あたご灯籠>から府道752号を岩船寺へ300mほど行くと、
<穴薬師>への標識があり、それを左へ100m進むと<穴薬師>
の標識あり それを左へ100mほど行って、右へ進むと<穴薬師>
の石龕、愛宕灯籠、小石仏が安置されている。
石龕の中に、小さな薬師石仏が祀られ、鎌倉時代の石仏といわれ、
耳の病にご利益があるとか。
山中にあっても、案内標識が整備されており、<当尾の石仏巡り>
は一部を除きアクセスは容易である。
<京都府南部のお寺一覧>
(1)石仏名:穴薬師(あなやくし)
(2)住所:京都府木津川市加茂町東小下井手口
(3)年代:鎌倉時代
(4)訪問日:2020年2月21日
地図

府道752号を岩船寺方向へ

左へ

左へ

前方に穴薬師
標識
石龕

穴薬師
<穴薬師>への標識があり、それを左へ100m進むと<穴薬師>
の標識あり それを左へ100mほど行って、右へ進むと<穴薬師>
の石龕、愛宕灯籠、小石仏が安置されている。
石龕の中に、小さな薬師石仏が祀られ、鎌倉時代の石仏といわれ、
耳の病にご利益があるとか。
山中にあっても、案内標識が整備されており、<当尾の石仏巡り>
は一部を除きアクセスは容易である。
<京都府南部のお寺一覧>
(1)石仏名:穴薬師(あなやくし)
(2)住所:京都府木津川市加茂町東小下井手口
(3)年代:鎌倉時代
(4)訪問日:2020年2月21日


府道752号を岩船寺方向へ

左へ

左へ

前方に穴薬師



穴薬師