萬松院 (静岡県藤枝市岡部町) 駿河武士岡部氏の菩提寺
朝比奈川を眼下に、遠く駿河湾を望む丘陵地に建つのが萬松院である。
萬松院は、駿河武士の代表的存在であった岡部氏の菩提寺で、
永禄年間(1558~70年)の開創と伝えている。
岡部氏は、平安時代末期に、入江氏が京から岡部郷に入り、鎌倉時代に
岡部を名乗ったといわれ、朝日山城を根拠とし、今川氏に仕えた。
駿河で名を高めた世代は、久綱(常慶)~正綱~長盛~宣勝で、
今川~武田~徳川と主を変遷し、宣勝は岸和田藩主となっている。
萬松院には、久綱と正綱の墓がある。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:萬松院(ばんしょういん)
(2)住所:静岡県藤枝市岡部町子持坂501
(3)山号:祝融山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:岡部出羽守 (6)開創:1558~70年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)岡部氏墓所:市指定史跡
2)訪問日:2020年6月27日

萬松院から

萬松院へ
全景
境内

本堂

岡部氏墓所

萬松院は、駿河武士の代表的存在であった岡部氏の菩提寺で、
永禄年間(1558~70年)の開創と伝えている。
岡部氏は、平安時代末期に、入江氏が京から岡部郷に入り、鎌倉時代に
岡部を名乗ったといわれ、朝日山城を根拠とし、今川氏に仕えた。
駿河で名を高めた世代は、久綱(常慶)~正綱~長盛~宣勝で、
今川~武田~徳川と主を変遷し、宣勝は岸和田藩主となっている。
萬松院には、久綱と正綱の墓がある。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:萬松院(ばんしょういん)
(2)住所:静岡県藤枝市岡部町子持坂501
(3)山号:祝融山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:岡部出羽守 (6)開創:1558~70年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)岡部氏墓所:市指定史跡
2)訪問日:2020年6月27日

萬松院から

萬松院へ

全景

境内


本堂

岡部氏墓所