地蔵院 (三重県津市) 子安地蔵

伊勢湾に面した中河原地区に、小さなお寺であるが、子安地蔵信仰の
篤い地蔵院が建っている。
本尊の地蔵菩薩は木像ではなく、鎌倉時代に描かれた画像の地蔵菩薩
で、これを守護仏として、中河原城中に祀っていた城主が、夫人の安産
を祈願成就したといわれる地蔵菩薩である。
故あって、近隣の城と合併した後、城主が中河原城跡にこの地蔵菩薩
画像を本尊として地蔵院を開創したと伝えられている。

広くはない境内ではあるが、本堂前の五葉松、石棺地蔵石仏など歴史を
彩る風景がある。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:地蔵院(じぞういん)
(2)住所:三重県津市中河原481
(3)山号:子安山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開基:乙部藤政 (6)開創:1532~55年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)地蔵菩薩(画):重要文化財 鎌倉時代
2)五葉松2本:推定樹齢270年
3)石棺地蔵石仏:鎌倉時代
4)訪問日:2016年10月27日

1山門(24-2031)地蔵院 (2).JPG                 
                 山門

2境内(24-2031)地蔵院 (10).JPG                 
                 境内

3本堂と五葉松(24-2031)地蔵院 (7).JPG
               本堂と五葉松

4石棺地蔵石仏(24-2031)地蔵院 (9).JPG
               石棺地蔵石仏

この記事へのトラックバック