十輪寺 (静岡県藤枝市)お地蔵さんのお寺

藤枝市の東部にあって、高草山の西麓に位置する三輪の里は、
7世紀に、大和の大神(おおみわ)神社から分祀された神(みわ)神社
から集落が始まったといわれる。
そこに建つ十輪寺の開創は不詳であるが、1624年再興され、
曹洞宗の禅寺となった。
1800年には木喰上人が岡部町に滞在し、木喰仏を残している。

訪れると、山門脇のお地蔵さん、小僧さん、山門を入った参道脇の
六地蔵などマスク姿でお地蔵さんが迎えてくれる。
境内や石庭には童地蔵が安置され、本尊も延命地蔵尊で、お地蔵さんの
お寺と呼ばれるのも頷ける。
山麓の静寂とお地蔵さん、石庭、春になると木蓮と参拝してみたい
お寺である。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:十輪寺(じゅうりんじ)
(2)住所:静岡県藤枝市岡部町三輪925
(3)山号:宝珠山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1624年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)子安地蔵菩薩立像(木喰仏):市指定文化財 1800年 像高139cm
2)虚空蔵菩薩立像(木喰仏):市指定文化財 1800年 像高113cm
3)木喰上人託宣書軸:市指定文化財 1800年
3)訪問日:2020年6月27日

1山門(22-3201)十輪寺 (1).JPG                 
                 山門

2マスクの地蔵尊(22-3201)十輪寺 (5).JPG
               マスクの地蔵尊

3マスクの小僧さん(22-3201)十輪寺 (4).JPG
              マスクの小僧さん

4マスクの六地蔵(22-3201)十輪寺 (8).JPG
               マスクの六地蔵

5山門と石庭(22-3201)十輪寺 (21).JPG
                山門と石庭

6石庭(22-3201)十輪寺 (7).JPG                 
                 石庭

7石庭(22-3201)十輪寺 (10).JPG                 
                 石庭

8参道(22-3201)十輪寺 (9).JPG                 
                 参道

9本堂(22-3201)十輪寺 (15).JPG                 
                 本堂

10境内から(22-3201)十輪寺 (22).JPG
                境内から

この記事へのトラックバック