西光寺 (三重県伊賀市槙山) 西光寺窯跡
陶芸を趣味とする私にとって、伊賀と信楽は聖地である。
伊賀焼の里、阿山地区の槙山には、三重の実業家で陶芸家でもある
川喜田半泥子が発掘した古伊賀(桃山時代の伊賀焼)の槙山古窯跡
(西光寺窯跡)を裏山にした西光寺が建つ。
窯跡は墓地になっている。
西光寺は1681年開創といわれ、窯が閉じられた後に開創されている。
槙山集落の山麓に、集落を見つめるように建っている。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:西光寺(さいこうじ)
(2)住所:三重県伊賀市槙山1580
(3)山号:弘誓山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:玄誉栄順 (6)開創:1681年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代
2)訪問日:2019年2月18日

西光寺へ

槙山集落

参道入口
山門

仁王像
全景
境内
本堂

五輪石塔
伊賀焼の里、阿山地区の槙山には、三重の実業家で陶芸家でもある
川喜田半泥子が発掘した古伊賀(桃山時代の伊賀焼)の槙山古窯跡
(西光寺窯跡)を裏山にした西光寺が建つ。
窯跡は墓地になっている。
西光寺は1681年開創といわれ、窯が閉じられた後に開創されている。
槙山集落の山麓に、集落を見つめるように建っている。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:西光寺(さいこうじ)
(2)住所:三重県伊賀市槙山1580
(3)山号:弘誓山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:玄誉栄順 (6)開創:1681年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代
2)訪問日:2019年2月18日

西光寺へ

槙山集落

参道入口

山門

仁王像

全景

境内

本堂

五輪石塔