慶寿院 (鳥取県鳥取市気高町) 因幡西国観音霊場第28番

2019年5月に開通したばかりの鳥取西道(山陰道)が、近くを通る
高江集落の山麓に、鐘楼門を構えて建つのが慶寿院である。
慶寿院は室町時代に、現在の青谷町に開創されたが、1653年現在地に
再興されたと伝えている。
11代住職の睦州道費和尚は禅定を極めた宗師で、1797年71歳の
時に、裏山の洞で生身入定された和尚として信仰を集めている。

<鳥取県のお寺一覧>

(1)寺名:慶寿院(けいじゅいん)
(2)住所:鳥取県鳥取市気高町高江1
(3)山号:雁洞山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1653年 大峰禅師
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)因幡西国観音霊場第28番
2)訪問日:2019年8月25日

1遠景(31-0540)(00)慶寿院 (1).JPG
                  遠景

2全景(31-0540)(00)慶寿院 (13).JPG
                  全景

3周辺(31-0540)(00)慶寿院 (4).JPG
                  周辺

4参道(31-0540)(00)慶寿院 (6).JPG
                  参道

5参道(31-0540)(00)慶寿院 (7).JPG
                  参道

6山門(31-0540)(00)慶寿院 (9).JPG
                  山門

7本堂(31-0540)(00)慶寿院 (11).JPG
                  本堂


この記事へのトラックバック