呑海寺 (徳島県松茂町) うなぎ供養塔

徳島阿波おどり空港のある松茂町(まつしげちょう)にあって、旧吉野川
が流れる中喜来(なかぎらい)地区に建つ呑海寺に、<うなぎ供養塔>が
建つのを知り、訪れた。
旧吉野川の天然うなぎや養鰻が有名で、全国に知られるうなぎ店もある
松茂町の中喜来養鰻組合が建立した供養塔である。
また、呑海寺の地蔵盆で行われる<二上り音頭とまわり踊り>も松茂町の
風物詩となっているとか。

<徳島県のお寺一覧>

(1)寺名:呑海寺(どんかいじ)
(2)住所:徳島県松茂町中喜来牛飼野東ノ越21
(3)山号:方広山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:才叔西堂 (6)開創:1593年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)六地蔵尊:町指定文化財 1581年 中喜来観音堂境内に安置
2)二上り音頭とまわり踊り:町指定無形民俗文化財
3)訪問日:2017年6月3日

1全景(36-0701)呑海寺 (4).JPG
                  全景

2山門(36-0701)呑海寺 (3).JPG
                  山門

3庚申塔(36-0701)呑海寺 (6).JPG
                 庚申塔

4本堂(36-0701)呑海寺 (10).JPG
                  本堂

5うなぎ供養塔(36-0701)呑海寺 (9).JPG
               うなぎ供養塔


この記事へのトラックバック